糖尿病対策

知らないと危険?!糖尿病を判断するヘモグロビンA1c(HbA1c)とは?

糖尿病を判断するヘモグロビンA1c(HbA1c)とは?

糖尿病かどうか、血糖値だけで判断されがちですが、実は血糖値だけで糖尿病かどうか判断するのは難しいのです。

最近では糖尿病の判断材料として血糖値とヘモグロビンA1c(HbA1c)の値を見て決めることが主流になってきました。

そのヘモグロビンA1cとは一体何なのでしょうか?

ヘモグロビンA1cとは何か?

ヘモグロビンA1cとは、糖と結びついた糖化ヘモグロビンのことです。

ヘモグロビンは血液内で酸素を運ぶ赤血球のタンパク質の1つで、そのヘモグロビンがブドウ糖と結びつくことでグリコヘモグロビンとなります。

グリコヘモグロビンには様々な種類があるのですが、その中の1つがヘモグロビンA1c(HbA1c)です。

ヘモグロビンA1cは蓄積して出来るものなので、本当に糖尿病かどうかを見極める際に役立つ値となります。

大体1ヶ月~2ヶ月の間の血糖状態を判断出来ると言われています。

HbA1cはヘモグロビンの量を100とした場合、HbA1cがどれだけあるかの割合をパーセンテージで示して糖尿病を検査します。

ですので、値は%(パーセント)で表現しています。

HbA1cによる糖尿病かどうかの判断基準

では、HbA1cがどの程度だと糖尿病と判断されるのでしょうか?

その答えは、6.5%以上です。

このパーセンテージで糖尿病と判断されるのです。
ちなみに正常値は4.3以上で5.8%未満。
5.8%以上で6.5%未満が境界型糖尿病となっています。

  • 4.3%~5.8%未満 ⇒ 正常値
  • 5.8%~6.5%未満 ⇒ 境界型糖尿病
  • 6.5%以上 ⇒ 糖尿病

ということになります。

HbA1cの計測は病院で行う必要がある

HbA1cの計測は病院で行う必要がある

血糖値の測定はリーズナブルな計測器が各社から多数発売されたため、最近は誰でも簡単に出来るようになりました。

しかし、HbA1cの測定はまだ一般の家庭では測定が難しく、専門病院で計測してもらうしかありません。

病院によっては血液検査を外部委託しているところもあり、検査した当日にHbA1cの値を出すことが無理な場合もあります。

HbA1cはどこまで下げれば良いのか?

糖尿病になる前や糖尿病予備軍(境界線型糖尿病)であればもちろん、正常値である5.8%未満にするのが望ましいです。

しかし、糖尿病になった場合は単純に5.8%に下げれば良いという訳ではありません。

HbA1cを急激に下げ過ぎると死亡率が高くなってしまうことがあります。

急激にヘモグロビンA1cを下げる行為は、身体に大きな負担をかけることになるからです。

ですので、薬によって無理やり下げることはせず、長期的に緩やかな食事制限や適度な運動によって長期的に下げていくこと大事になってきます。

そしてHbA1cの値はゆっくり徐々に下げていけば良いのです。

あなたがもしも糖尿病予備群なら、ぜひ健康的な食事と適度な運動を行うようにしてくださいね。

そうすれば3ヶ月から半年もすれば数値は少しずつ改善していくはずです。

普段からの食事制限や運動が難しい場合は、糖尿病や高血糖の対策サプリを飲むことで少しでも注意いて改善していくことを心がけてくださいね。

-糖尿病対策